当ブログはWordpressで構築されています。
Wordpressにはエックスサーバーがよくおすすめされていますよね。
私もエックスサーバーを利用しています。
でも契約となるとお金がかかってしまいますよね。
そこで今回は、出来る限り節約し、お得にエックスサーバーを契約する方法をご紹介致します。
まずは無料期間を利用
無料お試し期間について
サーバーお申し込み日からお支払い期限日までの10日間、無料お試し期間をご用意しております。
無料お試し期間は10日間ありますね。
せっかくの無料期間。
できればフル活用したいですよね。
では実際に費用が発生するのはいつからなのでしょうか?
課金はいつから?
実際の契約(課金)はいつからになりますか?
ご利用料金はお申し込み日の翌月1日から起算いたします。
(例)7/15ご利用開始 → 8/1が料金の起算日となります
お金がかかるのはお申し込み日の翌月1日になるわけですね。
ということはお申し込み日を1日にすれば、最大限活用できるはず。
だって30日に申し込みしたら翌月1日までの期間が短いじゃないですか。
1日に申しこめば翌月1日までは1か月ある計算ですよね。
無料期間も最大限活かす
無料期間が10日。
お金の発生が翌月1日。
1日に申し込みをする。
これを総合すると
無料期間の10日目が翌月1日になるようにする!
例えば今月6月の場合……
6月23日に無料お試しを申し込み
7月1日が10日目(無料期間終了)
そして同日に本契約
お金が発生するのは翌月1日からなので8月1日からの課金になる
7月分が丸々お得!
となるわけですね。
こうすれば最もお得に契約できる計算になります。
もっとお得にするには
ドメインプレゼントキャンペーン中に登録する
できれば欲しい独自ドメイン
年間費用がかかりますよね。
エックスサーバーのキャンペーン期間中に申し込みをすれば、無料で1つもらえます!
GoogleはSSLに対応しているサイトを優先すると言われています。
そうなればSSLにも対応しておきたいですよね。
SSLも同じく無料キャンペーンをやっていることが多いです。
ちなみにこの2つのキャンペーンは期間限定となっていますが、しょっちゅうやっています。
もしタイミングが合わなければ、少し待ってみても良いかもしれないですね。
無理だと思ったら無料期間内に辞めよう
ブログの更新が無理だと思ったら、潔くやめちゃいましょう。
10日間ありますしね。
本契約をしなければお金は一切発生しません。
ブログを続けるかどうか考えるにはほど良い期間なんじゃないでしょうか?
どうせならちょっとでも節約したいですね。
この機会にエックスサーバーでお得にWordpressを始めましょう!
まとめ
毎月1日が無料期間10日目になるように調整する
ドメインやSSLのキャンペーンを利用する