もっと生産性を上げる!毎日の仕事を効率よくこなす考え方と行動

シェアする

sadwerty657

毎日の仕事。
ばんばん回ってくるとこなすのに精一杯ですよね。

できるだけ手間暇をかけたくない。
労力を割きたくない。

闇雲にしているだけでは何も変わりません。
ずっと同じことの繰り返しになってしまいます。

どのようなことを考えるのか。
どのように実行するのか。

今回は、仕事の生産性を上げ、効率を良くしていく考え方について紹介していこうと思います。

スポンサーリンク




目標を意識する

あなたは仕事をする時どんなことを考えていますか?
あんまり深く考えていないですか?

何かの仕事に取り組んでいる時は、目標を意識してみてはいかがでしょうか。

例えばこんな風に。

「あの作業を楽にするために、この資料をまとめている」

よくわからないまま黙々と作業をすると、「早く終わらないかな〜」とばかり考えてしまいます。
何のために取り組んでいるのかがはっきりしていれば、作業に集中できますよね。

小さいことから始める

「今日は10人の契約を取るぞ!」
「売上を何百万円も伸ばしたい」

是非とも叶えてみたいですね!
きっとあなたの評価も上がることでしょう。

でもいきなり大きな目標を立ててはいないでしょうか?
結局うまく行かず、気を落としてしまいます。

まずは小さい所から始めてみましょう。

1日1人契約。
売上1万円アップ。

これなら出来そうな気がしませんか?
そして少しずつこなしていき、だんだんと目標を上げていけばいいんです。

簡単なことはすぐに済ます

メールの返信。
予定の確認。
電話対応。

すぐ終わりそうな仕事を後回しにしていませんか?
簡単な仕事を後回しにすると、仕事そのものは大したことがないのに負担になってしまいます。

忘れない努力。
メモを取る労力。

できれば避けたいですよね。

5分程度で終わるような仕事があれば、その場で済ませてしまいましょう。

後からやろうとしても、結局出来ないことが多いです。
それに忘れてしまっては元も子もありません。

できるだけすぐに要件を片付け、すっきりとしましょう。

仕事は、やる気ではなく技術

「仕事を頑張る」ことは重要です。
でも頑張り方が間違っていると、しんどい割には思った成果が出ません。
「これはこうすれば上手くできたかな?」

何が問題なのか。
自分で振り返ってみて、意識してみましょう。

「上手に頑張る」技術や考え方を身につけていきましょう。
そして、「仕事のデキる人」にステップアップしていきましょう!

まとめ

目標を意識する
小さいことから始め、徐々にレベルを上げていく
簡単な用件は後回しにしない

スポンサーリンク




シェアする

フォローする

この記事を書いた人


管理人:ココペ
このサイトでは、僕が感じたことや人生でに役立つ情報を発信していく予定です。

詳しいプロフィールはこちら

スポンサーリンク