自転車に乗ってるとカバンに悩みません?
荷物があると必然的にリュックを選ぶんじゃないでしょうか。
でもリュックって蒸れません?
特に夏。
自転車こいでたら冬でもポカポカになって汗かくのに、夏なんて何もしなくても汗びっしょり。
リュックと背中は密着しますもんね。
いくら通気性がいいシャツやリュック、あるいは間に挟むものを使ったところで、背中に物があるという事実は変わりません。
「じゃあ背中の汗や蒸れはどうすんの?」
と思うことでしょうが、そもそもリュックである必要性はあるのでしょうか?
別に荷物運ぶだけならなんでも良いってことないですか?
僕は職場に行くのにクロスバイク使っています。
持っていく荷物はA4の書類とかペンケース、財布やスマホ、お弁当と水筒ぐらい。
場合によってはノートパソコンとiPadぐらいかな?
荷物なんてそんなもんです。
というわけで、今回はクロスバイクにおすすめのバッグを紹介しちゃいます。
パニアバッグ
自転車に取り付けるバッグ。
パニアバッグと言います。
後ろの荷台に固定するタイプですね。
リアキャリアにつけるやつ。
リアキャリアに関してはこちらで紹介してます。
「クロスバイクにリアキャリアつけようかな〜?」って思ってる方は、まずはこちらをご一読下さい!

僕が今回買ったパニアバッグはこれ。
どことなく郵便屋さんみたいじゃないですか?
ブラック、グレー、ネイビーとあるので、自転車の色に合わせて選ぶのも楽しいかも。
袋から出した所。
広げたらこんな感じ。
A4は余裕で入るサイズですね。
自転車の左右に2個のバッグを吊るイメージですね。
2Lのペットボトルを入れてみた所。
手持ちは2本しか無かったけど、余裕で3本は入りそう。
左右で合計6本、12Lは大丈夫。
この重みにリアキャリアや自転車のフレームが耐えれるかは別の話。
とはいえこれだけ入れば自転車通勤には余裕すぎる容量。
着替えとかキャンプ用品入れて小旅行も行けそうですね〜。
カバンの内側には固いボードが入ってます。
自転車に触れる部分なので、カバンを変形させないようにするためでしょうね。
カバンの口はゴムで縛ってから、
カチャっと止めるタイプです。
リアキャリアにはベルトでくくりつけます。
ただベルトが結構長いので、普通にやると余分な分が垂れて危険です。
車輪に巻き込みそうで怖い。
なのでベルトを余分に巻いて長さを調整するか、いっそハサミで切り落とすと良いでしょう。
リアキャリアの車輪側は特に注意。
絶対にベルトを巻き込まないように!
じゃないと荷物が落下したり、最悪転倒の恐れもありますしね。
ちゃちゃっと装着。
15分もあれば付け終わるかな?
このパニアバッグは800gなので普通のリュックと同じか、むしろ軽いぐらいかな?
なので自転車をこぐ力やスピードにはあまり影響が無いと思います。
それにリュックを背負わなくていいメリットが大きいですね。
ほんとに楽。
5000円しましたけど、使い勝手を考えると買ってよかったと思います。
バッグとしては高い方ですけど、よく使うものになるので日々のストレスから解き放たれると思えば中々いいんじゃないでしょうか。
蒸れないし汗かかないし、肩も楽だし。
僕はエコバッグに必要な荷物を入れて、そのエコバックごとパニアバッグに入れてます。
これなら出し入れも楽ですしね。
それにパニアバッグ自体の付け外しが面倒なので、パニアバッグを持ち運ぶのはちょっと面倒です…。
逆に言えばしっかり固定できてるので走行中に落ちることは無さそうですけど。
リュックで不満をいだいているなら、是非パニアバッグを試してみて下さい!。