対人関係が嫌になった時はこんな考え方をしてみては

シェアする

nayamu

何となくあの人が苦手だな…

今の会社の雰囲気はちょっと窮屈…
何とかならないかなぁ。

よくある悩みですね。

私も思い当たる節が多いです

でも上手く解決することは中々難しいです。
今回は、周りの状況が嫌になった時の気の持ち方に向き合って考えていきたいと思います。

スポンサーリンク




周りには色んな人がいる

上司、友達、先輩、後輩、同級生、恋人、家族、嫁、旦那、店員、警備員…
自分の周りにはいろんな人がいます。

仲が良い人もいれば、絶対無理な人だっています。
私たちは社会の中で生きているので、多かれ少なかれ色んな人と関わりあって生きています。

自分を変えるのは難しい

爪を噛むな。モノを片付けろ。挨拶をしなさい。
小さい頃からああしろこうしろと言われることって多くないですか?
むしろ大人になって仕事を始めてからの方が指図されることが増えてきている気がします。

でも中々できない。面倒くさい。
長年染み付いた癖が邪魔をする。
自分を変えるのだって大変です。

人を変えるのはもっと難しい

自分さえ中々変えられないのに、他の人を変えるのはもっと難しい気がしませんか?
良心的で協力的な人なら話は別かもしれませんが、何度言っても聞かない人がいるのもまた事実です。
そういった人に働きかけて、何かを変えようとするのは大変な苦労がかかります。

また上司やお客様などが相手の場合、強く口に出して言えないですよね。
何も言い出せないまま、モヤモヤを抱えて1日を終えることが多いんじゃないでしょうか?

事実として受け入れる

同じことを何回も注意してるのに治してくれないなぁ…今度からもっと強く指摘しよう。
あいつはすごくヒステリックで理不尽だから、今度から根気強く話し合ってみよう。

これって結構しんどくないですか?
そして効果が出無さそうな気がしませんか?

それよりも
この人は何を言っても聞かない人なんだ。
あの人は常にピリピリしてる人なんだ。
こんな風に受け入れるほうが楽じゃありませんか?

少しずつ考え方を変えていく

 jump
もちろん受け入れただけでは何も変わりません。
自分の考え方を改めないかぎり、同じことで苦労します。

この人はこんな人。
私だったらこうするけど、この人はこうなんだ。

このように割り切ることで悩みを切り離していきます。
なぜ、どうして、あの人はいつもいつも…なんて考えません。
だって他人を変えるのは難しいのですから。

自分をコントロールして乗り越える

自分で変えられるのは自分だけです。
自分でコントロールできるのは自分だけです。
間違っても他の人をどうこうしてやろうなんて考えないほうが良いです。

もちろん惜しみない時間と労力を費やしたり、お金や権力を使うなら話は別でしょう。
でもそんなことをしない人にとっては、自分をコントロールする方が解決するまでにかかる時間が早いです。
何より、他人に働きかけるよりも楽ですし、他に問題が起きた時も応用が効きます。

最初はとても抵抗があったり、そんな簡単な話じゃない、と思うことでしょう。
私もそうでした。
しかし、受け入れて割りきる考え方を続けてきてわかりましたが、悩みに対してとても楽に対処できるできるようになりました。
この機会に考え方をちょっとずつ変えてみてはいかがでしょうか?

まとめ

周りには好きな人も嫌いな人もいる
他人を変えるのは難しいし、労力がかかる
ありのままを受け入れ、楽に割り切る
スポンサーリンク




シェアする

フォローする

この記事を書いた人


管理人:ココペ
このサイトでは、僕が感じたことや人生でに役立つ情報を発信していく予定です。

詳しいプロフィールはこちら

スポンサーリンク